Google

Go to the first, previous, next, last section, table of contents.


subst, psubst

subst(rat[,varn,ratn]*)
psubst(rat[,var,rat]*)
:: ratvarnratn を代入 (n=1,2,... で左から右に順次代入する).
return
有理式
rat,ratn
有理式
varn
不定元
  • 有理式の特定の不定元に, 定数あるいは多項式, 有理式などを代入するのに用いる.
  • subst(rat,var1,rat1,var2,rat2,...) は, subst(subst(rat,var1,rat1),var2,rat2,...) と同じ意味である.
  • 入力の左側から順に代入を繰り返すために, 入力の順によって結果が変わることがある.
  • subst() は, sin() などの函数の引数に対しても代入を行う. psubst() は, このような函数を一つの独立した不定元と見なして, そ の引数には代入は行わない. (partial substitution のつもり)
  • Asir では, 有理式の約分は自動的には行わないため, 有理式の代入は, 思わぬ計算時間の増大を引き起こす場合がある. 有理式を代入する場合には, 問題に応じた独自の函数を書いて, なるべく分母, 分子が大きくならないように配慮することもしばしば必要となる.
  • 分数を代入する場合も同様である.
[0] subst(x^3-3*y*x^2+3*y^2*x-y^3,y,2);
x^3-6*x^2+12*x-8
[1] subst(@@,x,-1);
-27
[2] subst(x^3-3*y*x^2+3*y^2*x-y^3,y,2,x,-1);
-27
[3] subst(x*y^3,x,y,y,x);  
x^4
[4] subst(x*y^3,y,x,x,y);    
y^4
[5] subst(x*y^3,x,t,y,x,t,y);
y*x^3
[6] subst(x*sin(x),x,t);
sint(t)*t
[7] psubst(x*sin(x),x,t);
sin(x)*t


Go to the first, previous, next, last section, table of contents.